【ビール都バンベルク】お気に入りのMahr´s Bräu(マースブロイ)を紹介
- 2018.04.12
- バンベルク
- a.U, Mahr’s Bräu, Ungespundet, オーバーフランケン, ドイツビール, バイエルン, バイエルンビール醸造所, ビール文化, ビール紀行, マースブロイ, 地ビール

目次
ア・ウーで一杯 バンベルク醸造所 Mahrs Bräu
マースブロイの秘密1

創設は1602年の醸造所
1908年に建て直された現在の醸造所は文化財保護に指定されている
建物で聞いただけでも歴史を感じる醸造所ですね。
建物で聞いただけでも歴史を感じる醸造所ですね。
現在経営を行なっているMichel家の所有になったのは1895年からで現在は
4代目が舵を取っているというわけです。
4代目が舵を取っているというわけです。
歴史ある建物にうっとり

今でも歴史ある雰囲気が残っていて伝統的なフランケンの食事処・飲み屋
といったイメージでしょうか。
店に入るとタイムスリップした気分です。
お店に入るとすぐにビール樽、そして薪のストーブがあります。


ストーブは冬には実際に使われていて、背中に当たる席は暖かく、まさに特等です。
大きなテーブルに相席で座るので、ビール好きのお客さんと話が弾み、
ベンベルク郡にあるオススメの醸造所や地元料理の情報もゲットできますね
ベンベルク郡にあるオススメの醸造所や地元料理の情報もゲットできますね

マースブロイの秘密2 a.U 〜たった2つのアルファベットで美味しいビールが〜
“a.U” ドイツ語ではア・ウーと発音します。
さて何のことでしょう。ですよね。。。
この醸造所の人気ビールの名前です。

名前の由来はビールの種類のUngespundet(ウンゲシュプンデット)か
ら来ているのフィルターされていないケラービールです。
炭酸が少なめなのが特徴で、
色が濃く、ビールの甘みと旨みがぎゅーっと凝縮された一杯です。
ら来ているのフィルターされていないケラービールです。
炭酸が少なめなのが特徴で、
色が濃く、ビールの甘みと旨みがぎゅーっと凝縮された一杯です。
バンベルクに引っ越してからよく通う、私の中で今一番気に入っている
ビールのうちの一つです!
ビールのうちの一つです!
コースターにも書いてあるように、”もう一杯”とついつい頼みたくなってしまいます。

唯一の立ち飲み常連席がある店

ここには(Schwemme)シュヴェメという立ち飲みスペースがあり、小窓が直接レストラン
のサーバーのあるカウンターにつながっていて、ビールを頼むことができます。
仕事上がりのちょっと一杯に、レストランが満席でも美味しいビールにありつ
ける素敵なサービスです。
のサーバーのあるカウンターにつながっていて、ビールを頼むことができます。
仕事上がりのちょっと一杯に、レストランが満席でも美味しいビールにありつ
ける素敵なサービスです。

常連客がマイジョッキを洗う蛇口もついてます。
話によれば、ここは唯一の立ち飲みStammtisch(常連客用の席)があるんだとか!
この醸造所も、多くの地元客が足繁く通う、愛された醸造所なのです!
この醸造所も、多くの地元客が足繁く通う、愛された醸造所なのです!
AUTHOR:miki Beer 投稿一覧
ビールが好きでドイツに住んでいます。
憧れのミュンヘンで2年間生活、バイエルン地方のビールを中心に美味しいドイツビールを堪能しながらドイツビール文化の研究に目覚める。
現在は、ビール王国オーバーフランにあるバンベルクという世界遺産の旧市街を持つ小さな街で日々様々な種類のビールを飲んでいます。そこには様々な文化や歴史、ドラマがあるのです!(現在は仕事の都合でミュンヘンメインでバンベルクとの行き来をしています)
ドイツビール文化を肌で感じ、突き詰めるため日々努力をしています!!
[…] a.Uで知られるMahrs Bräu(マースブロイ)の向かいにはピルスをメインに醸造している ケースマンという醸造所があります。 […]