【おもしろ動画】ドイツビールPaulanerCM 言語のモンダイ・・・

目次
ミュンヘン人気ビールパウラーナーのユーモアCMシリーズ
3ヶ国語理解できるのに・・・バイエルンユーモア”ビアガーデンで言語問題”
ドイツにも方言がたくさんあります。
南部北部でしゃべる言葉が違うのはもちろん、ちょっと田舎の街に行ったら
場所によっては全く理解できず、本当にドイツ語を喋っているの?
外国語じゃないの??なんて思うこともあります。
日本でも、そうゆうことありますよね。
パウラーナーのビアガーデンで起きた言葉のモンダイ。
トルコ語で男性が注文
ビアガーデンの店員は、「あー、わかった!ヴァイスビールとヴァイスブルストね!」
東ヨーロッパの男性が注文すると、
「Ok!ヘレスとレバーケーゼですね。」
アラビア語の男性の注文にだって
「あー、シュッペッチーとローストビーフですね。」
と3ヶ国語での注文を理解するビアガーデンのウェイトレス
4人目の男性は。。。。
一生懸命注文するも店員は彼の言葉が理解できず。。。
彼ばドイツザクセン地方の方言でビールと料理を注文しています。
店員は、ドイツ語をちゃんと勉強してから出直しなさい!
と言っていってしまいました。
バイエルンユーモア
元はバイエルン王国としてプロイセン王国とは別だったこともあり、
バイエルンはドイツから独立しているといった考えの風潮が残っているんですね。
今でも、かなり癖の強いバイエルン方言が使われています。
そこでドイツ東部のザクセン訛りのドイツ語が理解できなかったという、
バイエルンユーモアです。
そんな癖の強いバイエルン地方の方言。
ミュンヘンの市民大学では、バイエルン方言を学ぶコースなんてものもあるんですよ!
AUTHOR:miki Beer 投稿一覧
ビールが好きでドイツに住んでいます。
憧れのミュンヘンで2年間生活、バイエルン地方のビールを中心に美味しいドイツビールを堪能しながらドイツビール文化の研究に目覚める。
現在は、ビール王国オーバーフランにあるバンベルクという世界遺産の旧市街を持つ小さな街で日々様々な種類のビールを飲んでいます。そこには様々な文化や歴史、ドラマがあるのです!(現在は仕事の都合でミュンヘンメインでバンベルクとの行き来をしています)
ドイツビール文化を肌で感じ、突き詰めるため日々努力をしています!!
コメントを書く