【便利な旅のドイツ語講座】まずは挨拶を覚えよう【その2】

どこでも使う、一番大事な挨拶表現のドイツ語
挨拶が大事なドイツ!元気よくあいさつしよう
日本と比べると、人と人との距離が近いドイツ
挨拶はとても大事です。お店に入る時など挨拶しないと失礼にも当たるので
覚えておきましょう。
・ホテル、レストラン、お店など入る時出る時には必ず挨拶
・電車やビアガーデンでの相席の人にも挨拶は欠かせません
・鉄道会社やツーリストインフォでも”すみません”の前に”こんにちは”
・ドイツ語で挨拶することで距離が縮まります。
ということで、【便利な旅のドイツ語講座】【その2】で
簡単だけど大事なドイツ語での挨拶を覚えましょう。
まずは基本の挨拶から・時間別
Guten Morgen!(グーテン モルゲン) おはようございます。
大体11時くらいまで使います。
Guten Tag!(グーテン ターク) こんにちは
・・・こちらは日中の挨拶。
Guten Abend!(グーテン アーベント) こんばんは
・・・人にもよりますが、大体18時頃からこの挨拶を使います。
Gute Nacht. (グーテ ナハト) おやすみなさい
・・・寝る前や、夜のお別れの挨拶
いつでも使える便利な挨拶”Hallo”
ドイツ語をたくさん覚えるのは難しいですよね。
そんな時に、役立つ挨拶 “Hallo!”(ハロー)やあ!
本来は親しい友人間で使う挨拶ですが、お店などでも使われるようになりました。
たくさん覚えられない場合、時間も気にせずいつでも使えて、馴染みある響
きなので気軽に使えますよね!
(ホテルやレストランでは、ハローではなく上の表現がいいかと思います。)
ドイツ旅行でよく使う別れの挨拶
さて、レストランやお店を出る時にも使い、人と別れる時の挨拶で
Auf Wiedersehen! (アオフ ヴィーダーゼーン) さようなら
ちょっと長いですが、オフィシャルな言い方です。
Tschüss! (チュス) バイバイ
方言も覚えちゃおう!
私が3年ほど住んでいたミュンヘンで覚えたバイエルン方言です。
Grüß Gott!(グリュース ゴット)
ミュンヘン含めバイエルン州でよく耳にします。
グーテンターク(こんにちは)の代わりに使われます。
Servus!!(セアヴース)ハローやチュスにあたり、出会いと別れの挨拶両方に使えます。
男性が使うイメージがあります。オーストリアの方では主流な挨拶です。
Moin Moin! (モイン モイン)
番外ですがmハンブルクなどで使われるこんにちはの挨拶です。
普段聞く機会がないのでハンブルクに行って実際に聞いた時には不思議な気がしました。。。
ちなみに私の住んでいるバンベルクではバイエルンやヘッセン、フランスなどの
影響を受けているフランケン方言が話されています。
バイバイの挨拶は、Ade!(アデ)
フランス語の Adieuに近い感じでしょうか。
挨拶はどこの国でも大事のでドイツ旅行前に覚えておきましょう。
Booking.com
[…] いかがでしたか?カフェやレストランに入ってメニューでわからないものがあったら、こちらでチェックしてみてくださいね。他にも旅行やドイツ移住したての方に優しい簡単ドイツ語講座としていくつか記事をあげています。こちらもどうぞご覧ください。【便利な旅のドイツ語講座】まずは挨拶を覚えよう【その2】その他 ドイツ観光>旅のドイツ語講座に更新しています。 […]
[…] 【便利な旅のドイツ語講座】まずは挨拶を覚えよう【その2】【便利旅のドイツ語講座】ビールの頼み方ビアガーデンやビアホールで活躍【その4】 […]
[…] ドイツ語表記、カタカナ読み方と日本語訳付きです。【便利な旅のドイツ語講座】まずは挨拶を覚えよう【その2】【便利旅のドイツ語講座】ビールの頼み方ビアガーデンやビアホールで活躍【その4】 […]